前回紹介したサブマリーナアンカーの続編になります。今回は前回ご紹介したサブマリーナアンカーに新たな発見があり皆様に伝えたくてしょうがなかったので、続編という形にしてみました。何が新しい発見かというと・・・・お楽しみは下の…

What's New ?
ロレックスの過渡期
ロレックス サブマリーナ デイト Ref.1680とRef.16800をご紹介します。 Ref.1680はサブマリーナではデイト表示機能が初めて搭載された初代モデル。 Ref.16800は2世代目にあたり日付機能付きのサ…
【リベット】【巻き】【ハード】
今回は、時計本体に次いでお問い合わせの多いロレックス オイスターブレスレット についてご案内させて頂きます。 ロレックスの歴史やモデルを語る上で欠かせないアイテム。 基本的なデザインは変わらないが、部分的に異なり年代によ…
ロレックスのカレンダー
今回はロレックスミニカレンダーをご紹介。 2008年頃まで時計に付属していた備品。 年代により世界地図の色やデザインに違いがある。 カレンダ―裏には2年分の1月~12月まで表記されております。 5桁モデルをお持ちの方は懐…
ロレックスのメンテナンス
今回はロレックスのチャック袋型ウォッチケースに注目してみました。情報は非常に少なく素材違いやデザイン違いなど多くの種類を目にしてきましたが今回はプラスティック製のタイプをご案内します。 ロレックスサービスセンターにてメン…
ロレックスとクロノメーター
今回はロレックス クロノメーター タグをご紹介。 クロノメーターとはスイス公認クロノメーター検定協会の精度,品質を取得したモデルにだけ与えられる証がこのタグです。 年代によっても仕様が異なっており、レッドタグやグリーンタ…
1000ftの証!
REF.14060やRef.16610などのサブマリーナに付属していたサブアンカーをご紹介致します。 90年代~2000年代初頭まで付属。㊧初期型と㊨後期型では300m表記の3が異なる形状になっている。 裏側の1000f…
保護シールが付いているREF.14060Mが入荷しました。
REF.14060M 2012年製 (G品番)USEDをご紹介いたします。 6世代目のノンデイト・サブマリーナは【2000年~2012年】まで生産。 発売当初はクロノメーター未取得であったが、2007年にクロノメーター取…
激レアFF361 Ref7835-19mm
金属板を折り曲げて連なる通称「巻きブレス」。 1960年代後半から1970年代後半まで採用された。 サイズ調整の際には、折り曲げられた金属板を剥がすように行なうため、 コマに折れ痕やヒビ割れ、コマとコマの隙間が開く伸び等…
北米市場向けモデル
1958年 Ref.5504 EXPLORER Ser.37**** Dial:Gilt chapter ring/Radium Back case:No’5504(`58/II) Case size:36m…